2007年09月28日

【種】目を疑う

Safari001.jpgGigazineの「路上に描かれた立体的なトリックアート」(2006年12月22日)という記事を見た。

人間の目がいかにアテにならないかを楽しく知るためには錯視ってのもあるけど、トリックアートってのもあったなあ、と思い出した。

記事で紹介されているのはJulian Beeverというアーティストの路上作品(しかもチョークで描いているそうなので、雨が降ると消えるわけだ)。路上にどでかいコーラの瓶が転がっていたり、深い穴が空いていたりするように見えるのだが、実はそれは立体的に見える絵です、というモノ。画面キャプチャでもわかると思うけれども、角度を変えて見るとまったく立体画像には見えない。

ご本人の公式サイトはこちら。
http://users.skynet.be/J.Beever/index.html

トリックアートでググるといろいろ出てきます。YouTubeでJulian Beeverで検索すると制作風景も見られます。


タグ:錯覚 錯視
posted by 亀@渋研X at 10:45 | Comment(1) | TrackBack(0) | ニセ科学対策教材の種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 【種】目を疑う

被告は出廷を拒否?

なんだか陰謀論に似ていると思ったもの。

ネブラスカ州議会議員が神を提訴(WIRED VISION 2007年09月20日。/.J「アメリカの州議会議員が神を提訴」経由)
 ネブラスカ州議会議員のErnie Chambers氏(オマハ市選出、民主党)が9月14日(米国時間)、神を相手に訴訟を起こした。
 全能なる神とその信者に対して、テロの脅威を止めるよう命じることを裁判所に求めている。
ある種のデモンストレーションなんだろうとは思うのだけど、なにが目的なのかよくわからない。これは行政訴訟とか「迷惑行為をやめるよう求める民事訴訟」とかいうのに近いのかなあ。日本の訴訟法とは全然違うのかもしれないから、こんなことを考えても意味ないのかもしれないけど(いやいや、神を訴えている段階で、なにを考えても無意味か?)。
あ、そうか。多分、被告が出廷することは期待してないよね、この議員さん。てことは、日本の民事訴訟のように、被告が欠席したので原告の主張を全面的に認めたことになる、なんてことがあるのかな(だから考えても無意味だってば)。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 10:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 被告は出廷を拒否?

2007年09月23日

どこかで見たような「ダメな議論」

TAKESANさんちのコメント欄で話題になっていたので、野村ホールディングスのWebサイトで以下の記事を見てみました。

金融経済教育について、もっと議論を重ねましょう。
http://www.nomuraholdings.com/jp/edu/

これはひどいですね。悪い議論の見本のようです。個々の方の主張はさておいて、全体としてなにがまずいのかを自戒を込めて書き留めておくことにします。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学校とか教育とか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - どこかで見たような「ダメな議論」

2007年09月14日

お便り紹介

もうすぐ『家電批評』の2号目が配本です(よく知らないけど、そうだと思う)。今度のお題は「統計」です、っていう話はもうしましたね(汗

前号の読者ハガキで、うちらの記事についてコメントをくださったご奇特な方がおいでだと編集さんが教えてくださったので、ありがたやありがたやとご紹介。

続きを読む
タグ:連載
posted by 亀@渋研X at 19:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | MONOQLO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - お便り紹介

【種】「OL進化論」で学ぶ思考の技法

道田泰司・ 宮元博章・ 秋月りす『クリティカル進化(シンカー)論―「OL進化論」で学ぶ思考の技法』北大路書房 (1999/04)
http://www.amazon.co.jp/dp/476282139X

TAKESANさんちの「批判的思考を鍛えるために」というエントリのコメント欄でドラゴンさんが紹介し、PsueDoctorさんも推奨していた本。

こ、これはおもしろそうだ。というのもなんだか動機不純ですが(^^;;

2007.9.21追加:
元ネタのTAKESANさんちで関連エントリが増えているのでご案内。

クリシンのことか――――っ!!!(2007年9月19日)
同じ出版社の、同じシリーズの書籍が紹介されています。

SEARCH(2007年9月20日)
同シリーズ中の『クリティカルシンキング 不思議現象篇』から検証(SEARCH)公式というものが紹介されています。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 04:08 | Comment(6) | TrackBack(0) | ニセ科学対策教材の種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 【種】「OL進化論」で学ぶ思考の技法

「信じる? 血液型の性格分類」回答にびっくり

「信じる? 血液型の性格分類」(大手小町 2005年の調査)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/forum/nfo200502_02.htm
集計結果は以下の通り。
1 信じる 20人 13%
2 大人が話題として楽しむ程度ならいい 68人 44%
3 科学的でないのでやめるべきだ 42人 27%
4 その他 24人 16%
なんか選択肢がどうなのとも思うけど、おどろいちゃったのは、コメントだ。


続きを読む
posted by 亀@渋研X at 03:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 「信じる? 血液型の性格分類」回答にびっくり

2007年09月13日

×××は信用できるか

某マイミクさんの日記で知りましたが『エコノミストは信用できるか』という本があるようです。ぼくは読んでいませんが、読まないうちから、あれこれ考えてしまいました。
こんなことを考えているから売れる本が作れないんですね、きっと(と、筋違いな逃げを打ってみる)。

続きを読む
タグ:信じる
posted by 亀@渋研X at 15:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - ×××は信用できるか

2007年09月12日

激苦笑アンケート:鈍感なのか計算づくか

テレビを見ながら昼飯を食っていると安倍辞任の速報。「毎度毎度、タイミングがおかしい人だ」と思いつつ、さきほど、そろそろ各紙とも見解が出そろったかなと検索してみた。

思わず笑ってしまったのが産經新聞の【緊急アンケート】。

【緊急アンケート】安倍首相の辞意表明について(2007/09/12 16:26 産經新聞)
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070912/shs070912011.htm

「あなたは、今回の首相の辞意表明について賛成ですか、それとも反対ですか」って、設問がおかしいでしょう。
さきほどは「賛成:20.8% 反対:79.2%」だった。この意味をどうとれというのだ。
なんだろう、これをもって「国民は辞意を拒絶した」とか「国民は辞任を惜しんだ」とか言って安倍は続投すべきだったっていう結論でも出したいのだろうか。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 19:19 | Comment(4) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 激苦笑アンケート:鈍感なのか計算づくか

2007年09月08日

マジコールからの伝言

つい先日のことだけど、過冷却という現象を初めて知った(ような気がする。前にも聞いてて忘れていたのかも)。

水をゆっくりと静かに冷やすと、氷点である零度以下になっても液体のままだ、ということが起きる。どれぐらいまで下げられるのかはよくわからないが、少なくともマイナス6度だのマイナス15度だのっていうぐらいまでは「凍ってない水」でいてくれるらしい。
これが過冷却という現象で、この状態の水を過冷却水なんていうらしい。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 01:49 | Comment(9) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - マジコールからの伝言

2007年09月07日

「神の手」はどこから来たのか【加筆・修正あり】

この夏、「神の手」と称するチェーンメールが出回った。こんな感じの内容だ。
会社の上司から携帯に写メが送られてきました。
『神の手』と言うタイトルで、
このメールを大切な人7人に送ると願いが3つ叶う、という内容の物です。

[08.02.15.「神の手」掲載サイトへの直リンクははずしました(以下同)]

実際に受け取った人も少なくないだろう。
つい先日、ぼくの友人も「友人からもらった写真」ということで日記に(若干懐疑的に)採り上げていた。そこで物好きにもちょっと出所を調べてみる気になった。結果は、あまりにも意外なものだった、ホント。

結論から言うと、これは「Cloud of Goatse」とか「The Goatse Cloud Formation」と呼ばれるジョーク画像で、遅くも2005年の7月頃には→2004年の9月以降には国内でも2003年の8月にはネタ画像としてネットに上がっていることが確認できた(2007/11/23、12/5修正。コメント欄の各日の投稿を参照。03年8月の掲載例は「今度は雲ですみんなのネタサイト pya!」。「今度は」シリーズの他の画像も見ると少しは意味がわかりやすいかも)。

Goatseとはなにか? この画像のどこがジョークなのか? どうやってそこにたどりついたのか? 確かな話なのか? それを知りたい人は、以下を気長にご覧いただきたい。

2007.12.7追記:「文章が長い」「全部読むのは大変」というご指摘が散見されるようになったので(そりゃそうだ)、簡潔な結論だけが欲しい人のための説明を作りました。

2007.9.21追加:
ちょこちょこ読みにきてくれる人がいるようなので、気長に読むのがいやな場合用にgifアニメを作成してみた。
https://shibuken.up.seesaa.net/image/godhands.gif
でも、これだけ見てもなんだかわからないかも。ソースなど詳細を含めて、やっぱり下記の「海外を探索してみる」だけでも読むしかないかも。

コメント欄での情報などから、現段階でのまとめ記事を作成した。よかったら併読してほしい。

「神の手」まとめ:日本での初出、「受け取ったらどうする?」など(008年2月15日)

あのような雲の形が自然にできあがることは、ほぼあり得ないと言えるということを解説する、気象等の専門家によるブログ記事が登場した。

チェーンメール“神の手”を斬る!(気象・歳時・防災 de コラム! 2008/02/24)
続きを読む
posted by 亀@渋研X at 16:06 | Comment(62) | TrackBack(13) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 「神の手」はどこから来たのか【加筆・修正あり】

2007年09月05日

仕事とニセ科学

捏造や虚偽記載、ゴマカシなどといったウソ。勘違いや思い込み、デマ、因習などに基づく間違い。そんなものが、自分の職場やそのすぐとなりでまかり通っているみたいだ。
そう気づいたら、落ち着かなくなりますよね。どうしよう、素通りしちゃってもいいのかなあ、でも自分になにかできるのだろうか……などなど。
当然だと思います。

この話は「自分の仕事とニセ科学が関係があるようだ」と気づいたとき、なにを考えるか、という話だ。
ぼくは編集屋でライターだ。間違った情報は誰かの人生を狂わせるかもしれないことを知っている。そして、出版の仕事にはたくさんの工程があってたくさんの人が関わる。どっかが変なことをしていると、それが思わぬところで自分に降りかかってくる。ほかの人に迷惑をかける。
だから、思い切り身につまされる話題でもある。

実はこの問題、以前の「私にとってのニセ科学問題」のときにはすっかり頭から抜けていたのだが(ぉぃ)、ぼくがこのテーマを捨てない(積極的に追求・展開しているとは言えなくても)理由のひとつだったりします。わはは。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | そもそも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 仕事とニセ科学

2007年09月04日

前提を疑う

高校から大学にかけて、半村良の『妖星伝』(完本)を読んだ。
「この星(地球)には生命が多過ぎる」
「広い銀河に、こんなにも生命が溢れ互いを食らい合う星は、ほかにない」
今となってはうろおぼえだけど、そんなセリフがぼくを小さく刺した。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 02:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 前提を疑う

2007年09月01日

mixi日記から:月にフリフリ

さっき、びっくりしたもの。

満月の力で臨時収入を得る会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=94764

(かめぞの日記 2007年05月10日03:21から転載)

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 05:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - mixi日記から:月にフリフリ

mixi日記から:群棲する「星に願いを」

30年ほど前のSFマンガかB級ファンタジー映画かというようなお話が、いいオトナたちによって現実として語られている……。
(かめぞの日記 2007年07月20日18:46から転載)

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 05:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - mixi日記から:群棲する「星に願いを」