2008年04月27日

聖火リレー報道:議論で絶対負けない方法とか天の啓示とか

mixi日記を転載。
あとで読む:聖火リレー報道 2008年04月27日21:46

『聖火リレーin長野』スタート&ゴール地点状況まとめ
http://d.hatena.ne.jp/inumash/20080426/p1

同はてブ
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/inumash/20080426/p1

痛いニュース
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1118410.html

その場にいたチベットサポーターの日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=787996903&owner_id=2071143

#ここでは中国とチベットの問題そのものや、デモがどうだとか、そういうことには触れません。飽くまで「マスメディアはフェアな報道ができてるだろうか」とかそういう話。

テレビは見てないけど、朝日新聞での報道も〈「チベット支援」の人たちは、別のところに隔離されてた〉なんて話は出ていなかったよ。中国人の横暴も警官隊のえこひいきも出ていなかったよ。60年代からずっと、この国の大手マスコミがやっていることは変わっていないのだね。

大手マスコミが「長いものに巻かれる」のは、まあ、そんなもんではある。しかし「そんなもんだ」だけで終わらせては、いつまでも変わる可能性がない。だから、こうして「そりゃあ報道としてアンフェアなんでない?」という声を上げるのは、とても意味がある。記録としても残るし。

それにしても、ネットの普及とデジタル技術の発達は、ちゃんと恩恵を与えてくれておるのう。

以下余談。

続きを読む
タグ:メディア
posted by 亀@渋研X at 22:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 聖火リレー報道:議論で絶対負けない方法とか天の啓示とか

「自業自得の線引き」などだまされた側の責任範囲【4/28加筆】

kikulogのエントリ「ホメオパシー」コメント欄での、はちでかさんのコメントへの勝手な応答の続き。

4/28注記:コメント欄ではちでかさんより、お身内がハマったのは、実はホメオパシーではなく「水商売と健康食品」というご報告があった。そうであったとしても本エントリの主旨は変わらないが、読者におかれては、以下の文章は必要に応じて適宜読み替えてほしい。】

はちでかさんは、お身内がホメオパシーに関わることになってしまったとのこと。詳細は不明ながら、ホメオパシー医(ホメオパス)としてであれ、患者としてであれ、悩ましいことです。
ある意味、他人事ではないので、コメントにあった次の点について考察してみたいと思います。
1「被害者は騙された事で罰を受けるべきでは無い。」 
2「自業自得の線引きはドコか?」

ぼくができる考察は、法律論ではありません。法律っぽいことばを使ったりもしていますが、いわば社会常識といったものに基づいての考察です。ですから、法に照らし合わせれば、責任の軽重はもちろん、責任の有無についても結論は違うかもしれません。
また、社会常識なんてものは、違う考えをもっている人がいてもまったく不思議ではありません。飽くまで、こういう考え方があるというに過ぎません。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 10:29 | Comment(6) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 「自業自得の線引き」などだまされた側の責任範囲【4/28加筆】

2008年04月26日

「フジからの伝言」の効果

フジテレビ「さんまの新教授」での水伝放映に絡んで、kikulogコメント欄でTAKESANさんが
こういう事が起きると、「どうせ誰もまともに信じやしないって」的な意見が、たまに出てきますよね。
とおっしゃっている。
そうだよなあ、少なくともかつてはいたよなあ。

などと思ったので、「水の結晶」「テレビ」「さんま」などの組み合わせで、信じた人を求めてブログ検索してみる。

あー、やっぱり一定程度はいますね。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 15:52 | Comment(4) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 「フジからの伝言」の効果

2008年04月22日

【種】子どもとおとなのための

mixiの日記から。
超ディープな児童向け学習誌! 『週刊しゃかぽん』って何だ?(R25.jp)

うーん、これを知らなかったのは、なんだか悔しい。

『かがくる』
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=7235
『かがくるプラス』
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=7981
『しゃかぽん』
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9240
『かがくるアドベンチャー』
http://publications.asahi.com/ecs/40.shtml

息長く続いていますね。

情報によると、皆神氏による「超常現象ファイル」なんかもあるとか。
おとなも子どもも楽しめて、かつ勉強になりそうです。
こういう本、いいですね。
posted by 亀@渋研X at 14:19 | Comment(1) | TrackBack(0) | ニセ科学対策教材の種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 【種】子どもとおとなのための

ヤンキー心?【4/24追記】

※4/24追記:本エントリならびにコメント欄での亀@渋研Xの言及には、ラッセン作品ならびにそれをとりまくものについての、ぐだぐだした気分表明と妄念が色濃く含まれています。まともな論考は含まれていません。

ラッセンとは何の恥部だったのか(Ohnoblog 2 2008-04-21)

怪しい壺を売るのと同じ手口の派手なおねーちゃんに言い寄られ、あれこれ能書きをまくしたてられ、「きっと凄いものなんだ」と信じ込んで(あるいは半信半疑で)大枚はたいたのである。大枚はたいて何か「凄いもの」買った気分、得した気分になった。
「上品ぶってたって売れんわい」という売り手スタンスも、購買スタイルも、ヤンキーのものだ。

「きっと凄いものなんだ」を逆説的に支えてくれるのが、ラッセンの絵の"わかりやすさ"である。水族館の看板くらいわかりやすい。妙にケバケバしい配色やファンタジックな絵ヅラは、ヤンキーの車のペインティングとよく似ている。そっくりの図柄をペイントしているシャコタンを見たこともある。
新興宗教臭さを感じさせる「極彩色で「人間も動物も争わず、共存して」みたいな、ライオンと人間とシマウマが仲良く草原にみたいな」"スピリチュアル"な雰囲気も、安いヒューマニズムにコロリとやられがちなナイーブなヤンキー心を捉えそうだ。ラッセンの絵は日本的な癒しや郷愁とはかけ離れているかもしれないが、日本人に一番多い((c)ナンシー関)とされるヤンキーの趣味には意外にも合致。むしろヤンキーにとっての癒しがラッセンに凝縮されている、と言ってもいいくらいの感じだ。


なんだか、スピリチュアルとか水伝とかと、かなり似通った話だったのか。
そういえば、購買層というかファン層というか、そういうのも似てたりするのだろうか。
ううむ。わからん。
posted by 亀@渋研X at 10:30 | Comment(7) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - ヤンキー心?【4/24追記】

2008年04月21日

さんま教授に訊いてみよう

昨日採り上げた番組、フジテレビ「あっぱれ!!さんま新教授」では、「世の中の知りたいこと」を大募集しているという。
「世の中の知りたいこと」を大募集

視聴者の皆さんの「世の中の知りたいこと」を大募集します。
皆さんの身近で知りたいこと、モヤモヤしていること、解決したいことをどしどしお寄せください!!
採用された物は番組が責任を持って解決いたします!!

では、あたしたちの「身近」な「モヤモヤ」であるところの、ニセ科学やオカルト、スピリチュアル、イカれたチェーンメール、メディアの危うい姿勢などについて応募フォームから、質問してみるというのはどうだろう。
採用された物は番組が責任を持って解決いたします!!」というのだから、ぜひとも採用されるべく、重くなく学問ぽくならず、小市民的な軽〜い疑問に仕立てなくちゃね!

どないだしょ?
タグ:メディア
posted by 亀@渋研X at 08:28 | Comment(5) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - さんま教授に訊いてみよう

2008年04月20日

「言論の自由」とニセ科学

kikulog「念のため、科学とニセ科学とグレーゾーンについて」のコメント欄で、表現の自由がちょと話題になっていたので、最近気になっていたことをちょこっと。

話題にしていたのは、トンデモブラウさん。
(略)
『靖国』上映問題を「表現の自由問題」だけに限定して上映すべきだとするなら、『あるある』や『オーラ』なんかの「演出」もOKということになりませんか?
(略)

オッケーなわけではないのだけど、じゃあ禁止するようなことなのか。これ、頭が痛い問題ですよね。


続きを読む
タグ:メディア
posted by 亀@渋研X at 17:35 | Comment(6) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 「言論の自由」とニセ科学

フジからの伝言

本日、フジテレビ「あっぱれ!!さんま新教授」で、『水からの伝言』そのもののような内容が放映されたそうです。

放送内容が番組のWebページから確認できますが、2008年 4月20日(日) 第22話「【1】話しかければおいしくなる水学」として紹介されています。江本氏本人が「結晶の専門家の方に実験して頂きました」と紹介されています。

TAKESANさんの記事フジで水伝(Interdisciplinary 2008年4月20日)で知ったのですが、kikulogのコメント欄でも話題にされています。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 15:38 | Comment(5) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - フジからの伝言

2008年04月19日

問題との近さ

たまたま、子どもを探しまわった体験を立て続けに読んだ。

雨の中を走りまわった夜(ティギ ティギ 2008-04-18)

今日は泣いたぜ、ちょびっとだけど(S嬢 はてな 2008-04-18)

同じ日か1日違いか。きっと、世間では同じようなタイミングで同じような体験をしている人って、たくさんいるのかもしれない。

中学時代に、数日ばかり無断で家に帰らなかったことがあるぼくと違って、うちの子はごく短時間の、狭い範囲での迷子ぐらいしか経験がない。ぼくも家族も、障害障碍と診断された経験もまだない。その幸運に感謝しつつ、「行方知れず」は物理的なもんだけでもないよな、とか、「決定的な違い」ってなんだろうなんてことも思う。
たとえば子どもがいなければ、こんな体験はしないのか。どうもそんなことでもないような気がする。
「問題と無縁な者」なんていない、あるのは「問題の強弱」や「問題との距離」といった程度の違いだけだ。そんなふうに。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 06:39 | Comment(4) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 問題との近さ

2008年04月15日

webちくま「科学者にも怖いものはある」菊池誠

数日前から始まっていた模様。

webちくま「科学者にも怖いものはある」菊池誠

むー、制作者は直リンクはお望みではないのかもしれん。ていうか、望んでないな、こりゃ。というわけで、お行儀の良い人は、トップページ( http://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/ )からどうぞ。

第1回 君と僕のリアル (08.4.11更新)は、経験と理解の話、と言ってもいいのかな、と思う。ただ「個人的経験は一般化できない」という話ではない。読んでみてねw

明後日の方角にも見える枕から始まる、軽い読み物ふうな筆致。だが、それなりの分量。初回だからなのか、ずっとこのペースで行くのか。でも、ある程度長くならざるを得ないんだよねえ、この手の話題って。


続きを読む
posted by 亀@渋研X at 21:56 | Comment(12) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - webちくま「科学者にも怖いものはある」菊池誠

2008年04月13日

あるSNSからのアクセス

trackfeedに記録のあったアクセスをたどってみた。ときどきあるのだけど、SNSの中からのアクセスだったため、ログイン画面が出た。

ingetu01.jpg

ん? こ、このロゴマークって……。

ingetu_logo.gif

な、なんか、これはすごいぞ……(汗

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 13:51 | Comment(4) | TrackBack(1) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - あるSNSからのアクセス

2008年04月11日

【種】「根拠を示す」の意味を勘違いしている人っているよね

全国学力調査、学校ごとに公開中(Slshdot Japan 2008年04月11日)

上記でのコメントの応酬を見た。
ささいな、ありがちな行き違いに過ぎない。「根拠を示す」というのが、なんのためにどうすることなのかがわかっていないらしい人がいた、というに過ぎない。しかし、マスメディアにおいても同様の勘違いが多いと思われる。そこで、あえてエントリにする(実はあっちにコメントしようかとも思ったのだが、仕組みがよくわからんくて、ここに投下することにした)。

まず発端のコメントA(#1328122)はソースについてなにも言及せずに、あたかも結論は自明であるかのごとくに意見を述べた。
それに対するコメントB(#1328139)は「本当?それ本当?」と真偽を疑うコメントとともに、自分の意見を書く。その際に、自分の感覚や個人的な体験に基づく意見であることを明示した。
コメントBに対してコメントC(#1328179)は「意地悪なレスポンス」「無視された方がよいと思」うとして、次のような評価を示す。
これ反論になっていませんよね。「ただ自分がそう思う」以外何の情報もない。
Cは引き続き、コメントAの内容を支持する研究成果をソースとして示している。

さて、コメントBは無視されてしかるべきものなのか? それはなぜか? ちょっと考えてみてほしい。


続きを読む
posted by 亀@渋研X at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニセ科学対策教材の種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 【種】「根拠を示す」の意味を勘違いしている人っているよね

名前の格差(斉藤環:視点・論点)

NHK視点・論点の斉藤環「誰でもよかった」(2008年4月9日)を読んだ。

「生存の不安」じゃなくて「実存の不安」だってのは、別に新しい指摘ではないけれども、まさにそうなんでしょうねえとは思える。

で、標題の「名前の格差」。

斉藤環氏の言う「システムの中で、自分だけの固有の名前を持つことができる人と、匿名のまま名前を持つことができない人の格差」というのはわかるような気がする。しかし、「目的として扱われる人と、手段としてしか扱われない人の格差」と言い換えられると、途端になんだかわからなくなる。
特に後者「手段としてしか扱われない人」って、どういうことだろう。以下、それでぐだぐだと考えたこと。

続きを読む
タグ:self-esteem
posted by 亀@渋研X at 20:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 名前の格差(斉藤環:視点・論点)

2008年04月10日

【種】視点・論点(Web版)はじまる

「はじまる」と言っても、3月から始まっていた模様。

解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

TAKESANさんちのコメント欄で、たかぎFさんのコメントで知りました。

今のところは3月放送分から4/4までの放送分までかな。ぼくは4/9の斉藤環さんを待っているところ。スタジオパークとかいろいろ載っていて、「視点・論点」の更新だけRSSを取得するっていうわけにはいかないみたい。ちょびっと残念。

22:45追記:
とか言ってたら出てました。

解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「誰でもよかった」精神科医 斉藤環(2008年04月09日)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/8078.html
タグ:視点・論点
posted by 亀@渋研X at 09:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニセ科学対策教材の種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 【種】視点・論点(Web版)はじまる

2008年04月08日

サンプル:ある商品をどう評価するか

kikulogの「七田眞はなぜ幼児教育の専門家と思われているのか」で、想像力さんのコメントに反応しようと思ったら、またまた長くなってしまった。

短くしてもいいんだけど、「あちゃらかな製品をどうやって評価するか」というテストケースになっているような気もするので、こちらに全文を投下。
コメントとして書かれたものなので、リンク先の質問を読まないと意味がわからない部分が多々あります。まあ、おおまかに言うと
・何種類もの香水がある(1本8000円ぐらい)
・それぞれ異なる「○○するエネルギーを活性化する」という効果をうたっている
・その効果は「オーラ診断」と称するパソコンでのテストで確かめられると言っている
・「オーラ診断」が科学的にあり得ないものならば、これは詐欺ではないか
というような話です。
質問者である想像力さんが、(1)この商品が欲しいけど迷っているのか、(2)単に「オーラ診断」の真偽を問うているだけなのか、(3)それとも「オーラ診断」を根拠にすることは詐欺に当たるのではないかと考えているだけなのか、そこは質問から読み取れませんでしたので、そのすべてについて答えようとしてしまいました。
まあ、オーラが出てくるところで個人的には「わかりやすすぎ」だと思うわけで、ここは(3)だと思いたいのですが、世間にはテレビ局自身が「真実ではない」と言っているも同然なオーラ番組を信じちゃう人もいるようなので、そこも捨てきれなかったというわけで。

では、はじまりはじまり。
続きを読む
posted by 亀@渋研X at 02:44 | Comment(3) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - サンプル:ある商品をどう評価するか

2008年04月07日

それがモノを作るということでは?

元エントリを読んでいて、「どうしてそれがプログラマだと思っちゃったんだろう」と考えてしまった。

はてなブックマーク - 一般人よりプログラマが優れている10の理由 - あと味

これ、別にプログラマに限らず、多くの仕事をする人に、とくにモノを作る人に求められる資質ではないのだろうか。
続きを読む
posted by 亀@渋研X at 05:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - それがモノを作るということでは?

2008年04月05日

「もっと休むに似ている」にタレ込む

ブログ「もっと休むに似ている」さんでは、「ふま」一族の陰謀(と、いっても個人)(2008/03/22)というエントリ辺りで、ふま関連の情報収集をしておいでなので、たれこみ。

本日の14:10に、言及なしトラックバックが来ていました。
どうして素通しなんだ、seesaa。

TB.jpg

上記画像の一番上のが「それ」です。
※上記の画像で表示されているIPは「はてな」のものなので、別にふまだからどうとか、そういうもんではありません。

「ふま」一族の陰謀(と、いっても個人)のコメント欄で石田剛さんが報告されているのと同じ記事( http://d.hatena.ne.jp/apj_yamagata/20071121#1207268457 )から、「咀嚼できない暴挙:旭川大学で江原啓之が講義?」(2008年03月01日)へのTBでした。

もちろん、TB元はうちのエントリへの言及もなければ内容もないのでさくっと削除。ついでにURLを「禁止URL」に登録しました。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 18:58 | Comment(9) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 「もっと休むに似ている」にタレ込む