東京・秋葉原や八王子で若者による通り魔事件が相次ぎましたが、そうした中、政府の総合的な青少年対策の方針を定める「青少年育成施策大綱」の新しい枠組みが先週25日に決定されました。
そうなの? なんか関係あんの? 「青少年育成施策大綱」と関連報道をググってみた。
当然だが、相変わらずの「紋切り型」「パターン思考」「ノスタル爺」なんかのオンパレードだった。これはあれか、教育再生会議とかいうのの負の遺産なのか。俗流若者批判の総まとめをして、丸呑みしましたみたいな話だな。
NHKによると「青少年」は「0歳から30歳未満」でしょ。なにこれ。
つまり、
- 犯罪を犯したり、ニート、フリーター、不登校だのというのは「育ち損ない」だと。いや、「育て損ない」かな。
- だから「育て直し」をやるぞと。
- 核家族化だの少子化だのインターネットだの、自然体験・社会体験の不足なんかが悪いと。
- んで、なんかやったら生育履歴まで遡って調べまくって矯正(育て直し)するぞ、と。
「育て直し」って発想は、ま、更生させるための少年法というところから言えば、当然かもしれないけど、それにしても乱暴だなあ。犯罪を犯しちゃうことと、ニート、フリーター、不登校と一緒なんですか。そうですか。
少子化や核家族化、ネットもそうだけど、とりわけひどいのが「自然・社会体験の促進」ってなんすか。自然体験や社会体験の不足がもろもろの原因だと、本気で思ってるんですか。いまどきの子どもって社会性がありすぎて、過適応を起こしてるんじゃないかって話とか、聞いたことないのか。
「すべての組織、個人が、相互に連携・協力し、社会総がかりで解決を図る」って、これは「切れ目のない支援」とかいうもんじゃねえなあ。あのさ、まずは行政機関の横のつながりを、もうちょっとなんとかすべきなんでないの? あ、そうか。それができないから、世間に丸投げか。
しかし、これは要は相互監視網の強化というか、とことんがんじがらめというか、よってたかって「親兄弟も含めた、全人生についてのダメ出し」をやるぞ、しかも徹底的にやるぞ、と。厳罰化にも反対が多いから、家族ぐるみ真綿で首を絞めるぞ、ということかしらね(なんか、封建時代にそう言うのなかったか。さらしもの? 御家断絶? 村八分? あ、それとも「非国民! 恥を知れ!」ってやつ?)。
ジョージ・オーウェルか、できの悪いSFかと思っちゃいます。電波男とかは、怒るといいと思うよ。
せめて、1(犯罪、ニート、フリーター、不登校など)と3(核家族化、少子化、インターネット、自然体験不足、社会体験不足など)に、ちゃんと因果関係があるのかとか、そういう検討からしようよ。
-------------------
21:40追記:
青少年育成施策大綱(平成15年12月9日推進本部決定)
新しい「青少年育成施策大綱」の枠組み(平成20年7月25日推進本部決定)
-------------------
7/31追記:
はてなブックマークで情報源を教えていただきましたのでご紹介。
2008年07月31日 mic1849 education, politics まだ「ご意見募集中」、リンク先から議事が辿れます→http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/taikou/wakugumi/bosyu.html|今までの施策の実施状況→http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/yhonbu/kaigi5/kaigi5.htmlありがとうございます。
-------------------
以下関連報道。少ねえなあ。見直しだからなのかなあ。どうした大手新聞。
続きを読む