2009年04月29日

適切に怖がるための「リスクとハザード」

「リスクとハザード」って、微妙にわかりにくくありませんか?

さっき科学ニュースあらかるとさんをチェックしたら、ちょうどよい事例が出ていました。

「チワワ」も犬。「セントバーナード」も犬。(科学ニュースあらかると 2009年04月28日)

WHO:「空港での検疫は無意味」(科学ニュースあらかると 2009年04月29日)

前者がハザードの話、後者がリスクの話ということができます。両方をざっくりまとめてしまえば、こんなことです。
豚インフルエンザ由来の新型インフルエンザ・パンデミックの危険(リスク)は増大している。しかし、現状では鳥インフルエンザ由来の場合ほどの危険(ハザード)はないようだ。総合的に見ると、いまのところ、これまで警戒していたほどの危険は認められない。
なんのことだかわからんわい、という方は以下をどうぞ。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 15:20 | Comment(4) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 適切に怖がるための「リスクとハザード」

2009年04月28日

プレジデント「血液型で性格を決めつける人とどうつきあうべきか」

血液型で性格を決めつける人とどうつきあうべきか(プレジデント 2009年4月20日)について、はてなブックマークを見て思った細かいことなど少し。

まあ、ぼくがぐしゃぐしゃ言う話でもないんだとは思うのだけれど、「ああ、こういうメディア側の勝手な約束事だの工夫みたいなものって、意外に気づいてもらえなかったり、裏目に出たりするのね」なんて思った部分もあり。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 12:34 | Comment(3) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - プレジデント「血液型で性格を決めつける人とどうつきあうべきか」

豚インフル、条件付きフェーズ4へ【追記あり】

mixi日記からコピペ。
17:38追記:豚インフルについての簡潔でわかりやすい解説がありました。
共有資料 ブタインフルエンザの一般向け説明書(感染症診療の原則 2009-04-26)

17:50 末尾にも追記。

-----------
豚インフル、条件付きフェーズ4へ(2009年04月28日11:02)

日本時間の昨夜半、WHOが豚インフルエンザの警戒水準を、従来の「フェーズ3」から、条件付きながら「フェーズ4」へ引き上げたようです。条件付きなのは、今回のウイルスが懸念されていたものより危険度が低そうなのに、ひとりメキシコでだけは危険な状況だから、でしょう。

WHOの豚インフルのページはこちら。
■Swine influenza(WHO)
http://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/index.html

今朝発表の宣言。
■Statement by WHO Director-General, Dr Margaret Chan
27 April 2009
http://www.who.int/mediacentre/news/statements/2009/h1n1_20090427/en/index.html

機械翻訳
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.who.int%2Fmediacentre%2Fnews%2Fstatements%2F2009%2Fh1n1_20090427%2Fen%2Findex.html&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+

「条件付き」の内容は、「感染国への渡航制限が含まれない」ってことらしいです。ふつうのフェーズ4だと感染発生国の国境は封鎖され、感染発生国への渡航も禁止されるんだけど、それを「制限はしないけど、よく考えてね(つまりさ、遊びならやめといたほうがいいかもね)」と呼びかける程度に抑えた、ってことらしい。

無視はできないけど、いまのところはそんなに危険視してない、って感じでしょうか。


続きを読む
posted by 亀@渋研X at 11:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 豚インフル、条件付きフェーズ4へ【追記あり】

2009年04月27日

【資料】血液型性格判断と差別(kikulogから)

血液型性格判断が差別につながるということ、そしてそれは血液型性格判断がニセ科学かどうか(合理的な根拠があるかどうか)とは関係がないということ。その件について、菊池誠が述べている部分を kikulogからピックアップした。

ほとんどひとつながりの文章として読めてしまうのだが、実際は「血液型 差別」でサイト内検索して結果を、ヒット順に配列してあるだけ(関係の薄いコメントや、コメント内の内容に関わらない応答は除いてある。それにしても驚愕)。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 08:48 | Comment(9) | TrackBack(0) | ニセ科学対策教材の種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 【資料】血液型性格判断と差別(kikulogから)

2009年04月24日

『MONOQLO』6月号、発売中

毎度おくればせの告知ですが、『MONOQLO』6月号が、4月19日に発売されています。

『MONOQLO』6月号


九段下総研の、今月のお題は「コレステロール」。「たまごを食べ過ぎるとコレステロールが増えるって、ほんまなんですかい」とかなんとかいうお話など。イラストでは、六さんにタマゴをばんばん召し上がっていただきました。

そん次のお題は、プラセボでして、昨日が第一稿の〆切だったんだけど、まだ書いてます(大汗
posted by 亀@渋研X at 08:34 | Comment(3) | TrackBack(0) | MONOQLO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 『MONOQLO』6月号、発売中

2009年04月18日

「ねばならない」?

「動員」される会では話さないことにしよう(これから)(リヴァイアさん、日々のわざ 2009.04.17)

カワバタさんの選択を支持します。

って、ぼくはカワバタさんのような「呼ばれてしゃべる」立場にはないので、おかしな話かもしれません。また、そこまで杓子定規に考えなくても、という気も少しするのですが、ほんとに「なし崩し的に義務になっちゃってること」が多いと思うので、これはけっこう大事だよな、なんて思うわけで。

ぼくは講演会ではなくて、学習会や説明会みたいなことをやる(主催側で同時にしゃべる側)ことがあるのですが、なんであれ、実際には選択肢があるのにそれを隠してしまうようなことは異様に感じます。意識したことはなかったけど、会議で周知するときも「役員の方もお時間の都合がつくようなら、よろしかったらぜひ」と言ったことはあるけれど、「可能な限り来てくれ」などとは言ったことがない。どっかで、本が売れないのを誰かのせいにしたり、ムリヤリ買わせたりするわけにはいかないのと同じだ、と考えているのかもしれません。

まあ、必要だと思うからやってるわけで「役員はほとんど来てないなあ、いろんな意味でこりゃあかんわ」なんて思うこともあるんだけど、一方では「とっくに理解していることについて、応援ってわけでもなくて形だけ来るなら、そんなことしなくてもいいのに。忙しいだろうに」なんてこともあり。来ていただけるのはありがたいんですけどね。


続きを読む
posted by 亀@渋研X at 09:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 学校とか教育とか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 「ねばならない」?

ニセ科学にまつわる議論にまつわるモヤモヤ

お気づきの人も多いだろうけれども、「王様は裸だ!Annex」のJudgementさんが2つのエントリをアップされた。

疑似科学批判批判批判批判(王様は裸だ!Annex 2009-04-16)

イノセント(王様は裸だ!Annex2009-04-17)

すでに、いくつかの応答があちこちで書かれている。先方のコメント欄やトラックバック欄をご覧あれ。

両エントリの半分ぐらいは、なんだかわかるような気がする。それへの応答も、特に大きく「違うだろう」という気はしない。例によってもやもやとしているけれど。「くだらん」とは思わないけれど、「くだらん」と思う人もいるだろうなあ、というような。

ぼくあたりが反応するのはなんか筋違いのような、いやいや、そんなことはない、むしろなんか積極的にエントリを書くべきでは、などと考えたり、しかし、なにをどう、となると、ぜんぜん考えがまとまらない。ええい、まとまらないままに書くことにする。と、読んだ初日に書きかけていたものは、ブラウザが落ちて消えてしまった(-_-)

性懲りもなく、また書く。てんで応答にはなってない……ような気がするけど(オレ、最近コメント欄でもそんなことばっか言っているなあ)。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 06:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - ニセ科学にまつわる議論にまつわるモヤモヤ

2009年04月14日

アースデイで泥あそび

#ニセ科学じゃありません
#mixi日記から転載の手抜きで、しかも宣伝です

友人が、4/18-19のアースデイ東京2009に出店します。
その名も「奄美の泥あそび」。
やってんのは「あまんゆ」の山川さらさん。

■アースデイ東京2009 http://www.earthday-tokyo.org/
 4/18-19、10時〜17時(コンサートは20時まで)
■あまんゆ http://aman-yu.com/
■ブログ「奄美の泥あそび」 http://doroasobi.aman-yu.com/

んで、このクソ忙しいのに、アースデイの案内図とか「奄美の泥あそび」紹介チラシとかこしらえたので、せっかくだからここでも紹介しちゃいます。

「奄美の泥あそび」紹介チラシ(暫定版) アースデイ出店場所案内
(上記の画像は低解像度データです。まともな解像度のは「続きを読む」で)

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 02:39 | Comment(3) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - アースデイで泥あそび

2009年04月12日

宇宙の「手」

ASIOSの本のからみで、最近はどうなのかな、とググったら、こんなのが引っかかった。



続きを読む
posted by 亀@渋研X at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 宇宙の「手」

つらい教育

みんな楽しく暮らせるように食べものを残さないようにしたい(どらねこ日誌 2009年04月11日)

どらねこ日誌は主に食育について語られているブログで(先日は黒糖焼酎に反応してしまったけど)、しばらく前から読んで勉強している。今日はエントリの本題についてじゃないんだけど、最後のひとまとまりが、引っかかった。いや、「おかしいな」とかじゃなくて、ぼくにとってのフック。釣り針。えーと、でも「釣り」とかでもなくてね。
 もしかしたら子供に教えるのではなく、子供と一緒に考えるべき問題なのかも知れません。
「君たちはどんな未来だったら良いと思う?」
「○○で○○な未来」
「じゃあ、そんな未来にするためにはどうしたら良いのか、これからみんなで考えていこうか」
 最悪の未来を想定し、それを避けるために行動していては楽しくないとも思うのですよね。

みんな楽しく暮らせるように食べものを残さないようにしたい



続きを読む
posted by 亀@渋研X at 17:29 | Comment(13) | TrackBack(1) | 学校とか教育とか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - つらい教育

【種】ASIOS『謎解き 超常現象』(彩図社)

超常現象を懐疑的に調査するグループ「ASIOS」の単行本。4/15頃の配本のようです。

ASIOSの本が出版されます(ASIOS 2009年04月09日)

上記エントリには目次も収録。

きっと懐疑的思考が満載で、知らない話もたくさんあるだろうと思ってamazonに注文しました。わくわく。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 17:05 | Comment(4) | TrackBack(0) | ニセ科学対策教材の種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 【種】ASIOS『謎解き 超常現象』(彩図社)

2009年04月10日

足りない保育所:ぼくらはどうしたいのか

なにが言いたいってわけじゃなくて、なんだか気になる話を読んだ、というだけのことなんですが。

昨日かな、新聞で、こんな記事を読んだ。

「保育所使いたい」 潜在待機児童85万人 厚労省調査(朝日新聞 2009年4月8日)

ちょっとばたばたすると、新聞も2日分まとめて読んだりするのですよ。で、「いやあ、そういうふうに聞いたら、そうなるでしょうよ」とか思ったり、「しかし、そこまで視野におさめるべきなのかもしれないなあ」と思ったり。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 03:40 | Comment(7) | TrackBack(0) | 学校とか教育とか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 足りない保育所:ぼくらはどうしたいのか

2009年04月08日

黒糖とか奄美とか

ふとRSSをチェックすると。

おおー、黒糖焼酎だあっ!

緊急援助物資(どらねこ日誌 2009年04月07日)

「朝日」も「里の曙」も、どっちもうまいっすよね!

ぼく、「龍宮 かめ仕込み」のTシャツも持っている黒糖焼酎ファンなのです。「かめ」だし。日頃は安ウイスキーでこらえて、イベント時などにちょこっと、という程度ですが、先月も里の曙を一本しみじみといただきました。しみじみしても3日ぐらいで空いちゃうんですけど。

そうそう、お財布に余裕があるときに一度「陽出る國の銘酒」「南の島の貴婦人」をお試しください。その、左側の「朝日」を作っている、喜界島の朝日酒造さんの超絶極上品です。むっちゃ芳醇なお酒です。焼酎のイメージどころか、酒のイメージが変わるかもしれませんよ。って、ぼくも自腹で買ったことはなくて、出先で飲ませてもらったことしかないんですけど(^^;;

おつまみに、黒糖をカリッとかじるのも、いけてしまいます。

ええなあ、また飲みたくなっちゃった。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 00:02 | Comment(3) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 黒糖とか奄美とか

2009年04月05日

自然科学と人文科学。どっちもわかっていない自分

だいぶ間が空いたので、しばらく塩漬けになっていてまとまりそうにないエントリを、ひとつだけアップしてみる。タイムスタンプは「2009-02-15 14:10:56」となっている。実は、ほかにもゴマンと塩漬けがあるのだが、ちょっと調べものをしていたら、このエントリが目に留まったので、これでいいのだ。


ノンフィクションと「ファクト」(Chromeplated Rat 2009-02-15)経由で一種の知的活動ではあるのだが、どうもサイエンスとは異質の作業であるらしい(セキュリティ&コンサドーレ札幌 2009.02.15)を読む。

doleさん(でいいのかな。「セキュリティ&コンサドーレ札幌」の主さん)のエントリの方は、少しわからないことがある。多分、冒頭の地団研の話と、最後の方に出てくる池田清彦、福岡伸一、茂木健一郎の話とが、どれぐらいリンクしているのかがわからないから、かな。
ともかく、トンデモやニセ科学とは違う、でも現場の多くの科学者とは決定的な通訳不可能性のある、自然科学のようで自然科学でないような曖昧な分野、しかしなぜか人文科学者や文化人からは人気がある分野って、実際あるんだよね。

で、人文分野としてそんな思想があっても全然よいのだけど、なぜかこーゆーのに限って、世間では自然科学(理科)として扱われがちなのは、理科教育の面から見て困ったもんだと思う。

一種の知的活動ではあるのだが、どうもサイエンスとは異質の作業であるらしい

実際は人文科学領域の話なのに、読み手に自然科学領域の話と受け取られてしまうことがあるという指摘なのか、逆に、そのように語られてしまうことがあるという指摘なのか、そこがよくわかんないのかもしれない。「理科教育の面から見て困ったもんだ」というのは、どっちの場合でも変わらないようにも思うけれど。

続きを読む
posted by 亀@渋研X at 04:58 | Comment(9) | TrackBack(1) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 自然科学と人文科学。どっちもわかっていない自分