
九段下総研の、今月のお題は「コレステロール」。「たまごを食べ過ぎるとコレステロールが増えるって、ほんまなんですかい」とかなんとかいうお話など。イラストでは、六さんにタマゴをばんばん召し上がっていただきました。
そん次のお題は、プラセボでして、昨日が第一稿の〆切だったんだけど、まだ書いてます(大汗
お手数ですがコメント時には認証コードをご入力ください。コードは「428x」(半角英数) 。「しぶやエックス」の語呂合わせです。
無料のアクセス解析ツールで広告が出てた?(="=)この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
「コレステロールに善玉も悪玉もない」
という記事と
「この商品は特定保健用食品とされており、血中コレステロールや
LDLコレステロール(悪玉)を下げる特長をもっている」
なんて記事が一緒に載っていて味わい深いですね。
これを「自己に対しても批判的で誠実な雑誌である」と考えるか、
「この雑誌作ってる奴らバカなんじゃねぇの?」と考えるかは難しいところです。
ポピュラーサイエンス時代にも同じようなことがありました。渋研で否定した製品が読者プレゼントに出てたり、前号で否定した話が次の号で隣の記事に出てきたり。
読んでいてどうもおかしいと思ったら、翻訳で電子と陽子を間違えてたりしてましたし。
科学雑誌なのにありえね〜(笑)
MONOQLOは間違いから学ぶ雑誌であってほしいですね。
明らかに間違った内容を載せた時に葉書を出しましたが、
そういう行為が役に立つのかどうか・・・。