2007年12月30日

御茶大乱訴事件についてのコメント【追記あり】

kikulogにこんなコメントがついた。
大串富史 ― December 29, 2007 @22:14:37
オーマイニュース市民記者の大串です。

菊池先生へ:
メールの件、了解しています。どうぞ先生のお手すきの時によろしくお願いいたします。

皆様へ:
今回「不特定多数が書き込める掲示板は大学には不要?」
と題して記事を執筆させていただきましたが
http://www.ohmynews.co.jp/news/20071225/18915
この一連の記事の参考とさせていただきたく
一般の方々のご意見を現在広く採取中です。
http://news.goo.ne.jp/hatake/20071229/kiji745.html
皆様のご意見も
もし差し障りなければどうぞお願いいたします。:)
(匿名での発言が可能です
当該の記事とリンクされていた関連記事(これこれ)を読んで「ご意見を現在広く採取中」というgooニュース畑にコメントをしようとしたら、なんだか設問というか選択肢に違和感がバリバリ。



※2008/01/04追記:
このエントリがきっかけで、以下のエントリを起こしました。長いですが、ご関心があれば、そちらも併せてお読みいただければ幸いです。
(12/31)大学とかのWebサイトを考える1(学校等が掲示板を管理運営するって、どういうことなのか。特に管理コストについて)
(01/03)大学とかのWebサイトを考える2(学校のドメイン下で、教職員が独立したコンテンツを公開することについて。まず、個人ページってどのような形態があり得るかの整理)
(01/04)大学とかのWebサイトを考える3(各形態それぞれの特徴と、そのメリット、デメリット、「組織の意見と個人の意見の混同」問題や自主管理の可能性を考える)
(01/04)大学とかのWebサイトを考える4(訴訟以前の段階での原告・吉岡氏の主張を整理して考えてみる)



不特定多数が書き込める掲示板は大学には不要?(gooニュース畑 2007-12-29)
http://news.goo.ne.jp/hatake/20071229/kiji745.html

170 不特定多数が書き込める掲示板は大学には不要?
2007-12-29 10:59:59 by ゲスト

以前にこちらを紹介させていただいた、某所の市民記者です。
http://www.ohmynews.co.jp/news/20071211/18354

ところで今回、表題の記事を執筆させていただいたのですが
http://www.ohmynews.co.jp/news/20071225/18915
裁判の結果を待つ中、皆様の感じ方を少しお聞かせいただければと思いました。

大学の研究所等(つまり大学のサイト内)の不特定多数が書き込める掲示板において、一番望ましいのは次のうちのどの状態だと思われますか? 一番望ましくないのはどの状態でしょうか?

1.現状のまま。つまり規制なし。何事も自然淘汰に任せる。

2.大学の研究者は特定商品や特定企業へのコメントを自主的に避けて、主に自分のブログでそれをする。つまり自主規制。

3.大学側が規制を設けて管理し、大学の研究者はそれを尊重したコメントのみをする。つまり大学側の規制。

4.「大学はその発言に対して高度な注意義務を有する影響力ある存在なのだから、不特定多数が書き込める掲示板を置くこと自体がそもそも間違っている」。

皆様が自然にお感じになることを、どうぞ忌憚なくお聞かせください。

違和感についての話を含めたコメントを書こうとしたら字数制限で引っかかった。しかたがないので、あちらには前半を投稿して、こちらには追記を含めた全文を掲載する。

------投稿ここから----------
kikulogのコメント(http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/%7Ekikuchi/weblog/index.php?UID=1196840389#CID1198934077)から伺いました。
かなりつらい選択ですが、強いて選べば「一番望ましい」のは「1」で、「一番望ましくない」のは「4」です。

私が理想と考えるのは、担当部所なり担当者なりが、管理責任をもつ部門から一定の権限を与えられて管理運用できる掲示板が設置されることです。これは、大学という限定をせず、小中高等学校や自治体、企業などの法人まで含めて考えた場合でも同じです。そして、御茶大で設置されている掲示板は、まさにこのような状況にあったと考えています。
たとえば、よく法人サイトにある「投稿がいつになったら掲示されるかわからないような掲示板」には不満がありますが、無茶苦茶な投稿もあり得る以上、ある程度の制約はしかたがないとあきらめることができます。とは言え、担当部署で決裁運用ができず、上層にまでいちいちお伺いを立てながらの運営しかできないようでは、必要以上に上記のような事態が起き、さらには「ネガティブな意見が決して表示されないような掲示板」にもなりやすいことでしょう。

「1」と「4」を選んだ理由は、こうした自分の考え方との距離です。最も近いと思えたものが「1」で、最も遠いのが「4」というわけです。

最初に「つらい選択」と書いたのは、上記のような感覚からすると、どうも設問に疑問や違和感があるからです。
が、制限字数に達したようです。続きは下記で。
(このエントリのURL入る)
------投稿ここまで----------

------追記ここから----------
一、「1」の説明は、御茶大の当該掲示板が誰にもまったく管理されていないかのように読める。これは事実に反する。御茶大のケースでは、設置当事者による自主管理が行われていたというのが実情ではないだろうか。
一、「2」の説明は、「特定商品や特定企業へのコメント」を例示しながら「自主規制」と呼ぶことで、なにが適切でなにが不適切かの予断を読者に与え、「管理」の幅をあらかじめひどく狭く制限している。
一、大学などのドメイン下に、不特定多数が投稿できる掲示板が設置されているケースは、「大学の研究所等」と一般化して語れるほど多いだろうか? 事実に反するとまでは言えないかもしれないが、現状に即した設問になっていないおそれはないか。

正直に言えば、私の住んでいる自治体では、小中学校でこうした自主管理型の掲示板を設置することは困難なのが実情です。学校は教員やボランティアに管理・運用の権限を渡すことをためらいます。問題が起きた場合の対処については、管理者と運用者の間でルールやガイドラインが共有できていればよいことのはずなのですが、問題が起きることそのものを恐れ、また問題に対処する人的なコストや、適切に対処できない可能性を考えて、教職員と市民や保護者との双方向コミュニケーションをあきらめているわけです。これは残念でなりません。
そういう立場ですから、ある意味で偏向しているかもしれませんね。しかし、御茶大でこうした自主管理掲示板が実現していることは、私にとっては励みなのです。

ちなみに御茶大が訴訟の対象になったといっても、原告の主張は無茶苦茶なようですし、あまり一般化できる危険とは考えていません(「水商売ウォッチング VS マグローブだから起きた乱訴事件」という認識です)。
------追記ここまで----------

あれ? 投稿したけど表示されない……。まあ、きっと質問者が承認しないと表示されないとか、そんなことだろうと調べずに独り合点して、今日はここまで。

--12/30 22:54追記---------------
質問文にこんな注釈がついた。

<ニュース畑編集部からのお願い>

こちらの投稿についてコメントをお寄せいただく場合は、掲示板のありかたの一般論に関するご意見をお願いします。
係争中の民事訴訟に関する具体的な事実関係についての議論、あるいは訴訟当事者に対する一方的な批判、誹謗中傷、無根拠な憶測などの投稿はお控えください。


・投稿の仕方と決まりごと
http://news.goo.ne.jp/hatake/about.html?pageid=7
この文章と、kikulogでの大串氏の新しい投稿から察するに「1.現状のまま。つまり規制なし。何事も自然淘汰に任せる。」という設問が意味するところは、「大学のサイトへの掲示板の設置に関して、なんら規制をしない」というつもりだった、ということなんでしょう。

ふう。どうすっかな。
posted by 亀@渋研X at 00:46 | Comment(6) | TrackBack(1) | 渋研X的日乗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする はてなブックマーク - 御茶大乱訴事件についてのコメント【追記あり】
この記事へのコメント
>ふう。どうすっかな。

再読三読してみたが、別に訂正や注釈が必要なことでもなさそうなので、放置に決定。
コメントにコメントでもついたら、また考えよう。
Posted by 亀@渋研X at 2007年12月30日 23:21
こんにちは。はじめまして。オーマイニュース市民記者の大串です。

今回は貴重なご意見をありがとうございました。gooには今晩中に投稿しておくので、きっと明日には当方の「お詫びと声明」が掲載されるかと思います。

> 「1」の説明は、御茶大の当該掲示板が誰にもまったく管理されていないかのように読める
訂正しておきます。

> なにが適切でなにが不適切かの予断を読者に与え、「管理」の幅をあらかじめひどく狭く制限している
もう少し説明を加えておきます。

> 大学などのドメイン下に、不特定多数が投稿できる掲示板が設置されているケースは、「大学の研究所等」と一般化して語れるほど多いだろうか?
これは正直、盲点でした。当方はどの大学のどの研究室にも自由に書き込める掲示板があるものだと考えていたのですが。。。
この点も注記を加えておきます。

> 御茶大でこうした自主管理掲示板が実現していることは、私にとっては励み
このコメントはぜひ次回記事等で含めさせてください。ご意見をありがとうございます。

> 「水商売ウォッチング VS マグローブだから起きた乱訴事件」という認識
当初そのような論調の記事を書いたところ、吉岡氏から叱責を受けたため、裁判をありのままに伝えようと今回の論調にしたところ、今度は記事を載せるなこの記者をクビにしろとのクレームと恫喝が入りましてorz いやただの余談です。失礼。

> ニュース畑編集部からのお願い
本当ですね。またふまさん?がわいた?とかw

> 大学のサイトへの掲示板の設置に関して、なんら規制をしない
このまま言い換えましょう。:)

> きっと質問者が承認しないと表示されないとか、そんなことだろうと調べずに独り合点
それは独り合点の早合点ですw あそこの「法」はただgooスタッフのみですので。ややなかよしこよしなのは認めますが。。。
http://www.ohmynews.co.jp/news/20071211/18354

引き続き、忌憚のないコメントをどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by おおぐし at 2007年12月31日 03:32
おおぐし さん

>きっと明日には当方の「お詫びと声明」が掲載されるかと思います。

公開されましたね。拝読いたしました。
ぼくの投稿は、最初のコメンテーターの「1は2ch式」という発言に引きずられた部分もあったのかもしれません。

> これは正直、盲点でした。当方はどの大学のどの研究室にも自由に書き込める掲示板があるものだと考えていたのですが。。。

ぼくのごく少ない経験からは、その研究室に所属する学生が使っているといった程度のものを除けば、滅多にないのではないかという印象です(ぼくこそ事実誤認しているかもしれませんが)。

> 今度は記事を載せるなこの記者をクビにしろとのクレームと恫喝が

そんなことを書くと、名誉毀損で訴えられるかもしれませんよ(^^)
メディアに採り上げられることそのものを避けたがる原告というのは、大変に興味深いですね。ふつうは批判や反論への再反論などをふくめて、自論を展開できる場を求めるものだと思うのですが。「学会にはタブーがあって、だから我々は無視されるのだ」と考えるのと同様に、「メディアはわかってくれない」と考えているのかもしれませんが、その場合は「その記者をクビにしろ」がおかしな主張かな。

>> ニュース畑編集部からのお願い
> 本当ですね。またふまさん?がわいた?とかw

あ、そうか。そうかもですね。自分の投稿が原因なのかな、どこがまずかったんだろう、御茶大の事例と直に結びつけている部分かな、その割には編集されずに掲載されたなあなどとクビをひねっていました(^^;;

> それは独り合点の早合点ですw

そうだったようですね(^^)

この後、本題に関連するとは思うのですが、設問への回答とはならない点をいくつかエントリとして起こしてみたいと思います。誰が見てくれるかわからないけれど、公開したら、このエントリにもURLを張り付けておきましょうね。

Posted by 亀@渋研X at 2007年12月31日 16:38
ご返信に深謝です。:)

正直、今回は論議の場というかそれなり佳境に達した感のある場に通りすがりの素人として訪れておりますので、当然それまでに尽くされた論議を皆様とは共有し切れておらず、皆様にはご迷惑をお掛けしているというか、それなりに飲み込むまで長い目で見ていただければ助かります。

今回裁判の行方が大学関係者その他の方々の耳目を否応なく集めざるを得ないもの、という点を非常に興味深く感じております。結審までしっかりとついて行き、事実関係すべてを遠く広く知らせたいと改めて思っています。

クビにしろ云々、は感情的にはよく理解できます。ですがこんな首を切ったところで他に幾つもの頭が飛び出るだけだと思ってしまうのですが。。。 それよりご指摘の通り、なぜあの記事を取り下げろと言うのかが実はいまだによく分からないのです。真摯なその疑問を正確にお伝えするものですのに。。。

ところで、goo ニュース畑はああいう畑なのです。今回、おいでになるかもしれない「ふま」さんを熱烈に歓迎する上であれ以上のお花畑はあり得ないでしょう。亀@渋研X様を悩ませるつもりは毛頭ありませんでした。

> 設問への回答とはならない点をいくつかエントリとして起こしてみたい
本当にありがとうございます。是非とも「ネットの声」の一部として採取させていただきます。:)

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by おおぐし at 2007年12月31日 18:16
や、再訪ありがとうございます。
わたしもライターの端くれですので、ご事情は理解しているつもりです。
で、続きのその1を起こしてみました。ご賞味ください。
http://shibuken.seesaa.net/article/75728472.html
Posted by 亀@渋研X at 2007年12月31日 21:34
>「大学に消せと命じる権利はない.
>   著作権は書いた人間にあるから.」って
>ホントなの?

一般論としては正しい。この場合
天羽サーバーの「大学でのネットワーク接続」を停止すれば良い。
それで、終了。



883 :あるケミストさん:2008/05/08(木) 11:08:42

大学:「天羽様、お願いがございます。当該記述を削除してください。
もしそうして頂けないならネットワークへの接続を停止いたします。」

大学:「天羽様、お願いがございます。吉岡氏への謝罪文を用意いたしましたので
この謝罪文を掲載してください。そうして頂けないのでしたら、ネットワークへの
接続を停止します。」
Posted by 比ヤングか? at 2008年05月08日 12:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

大学とかのWebサイトを考える1
Excerpt: 「御茶大乱訴事件についてのコメント」の、コメント欄の続きです。 タイトルはあとで変えるかも。 ここからのいくつかのエントリは、それぞれにかなり詳細に考えて行く必要のある事柄だとは思いますが、ここでの..
Weblog: PSJ渋谷研究所X
Tracked: 2007-12-31 21:30