電力線通信の存在自体は以前から知っていて、「ははあ、建物のコンセントがLANに使えるっちゅうのは便利ですなあ。いいんちゃう」みたいな受け止め方をしていたのですが、どっこいそう単純な話ではなかったわけで。ああこわ。
詳しくは、SF作家・野尻抱介さんのBBS(http://njb.virtualave.net/nmain.html)の該当コメントやそこで示されているリンクが便利。BBSの検索機能で「PLC」で検索するとよろしいようです。
天体観測への悪影響については、下記がとってもわかりやすいです。
IT Pro:【最終局面を迎えた電力線通信・実用化「再」論争の真実】(4)
「学術研究の妨げになる」(国立天文台・近田義広教授)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050826/220155/
「我々は天文学会だけを代表して反対を述べているわけではない。400年後の人類の代表だ」という近田教授の言葉が事態の重大さを示しています。また「そもそも強行に実用化する必要性が理解できない。電力線通信は光ファイバや無線LANで代替できる。建物が石造りで光ファイバが引き込めないような欧州ならともかく,日本で他の無線システムに影響を与えてまで実用化する必要があるのか」というのは重要な指摘でしょう。
「電波天文は非常に弱い電磁波を相手にするため,電力線通信が普及して雑音源が増えると測定できなくなる。また,電力線通信が出す雑音は広帯域にわたり,天体現象と傾向が近いことも懸念材料だ」
ううむ。これが本当なら、ちょっとぐらい便利になるということで相殺できるものじゃない。こりゃまずいでしょう。
「もし実用化するならば,電波天文の周波数帯については禁止帯域にしてほしい」というのは、もっともだと思います。
この連載記事はいろいろと基本的な情報も得られますが、PLC推進派の意見も読めます。
IT Pro:【最終局面を迎えた電力線通信・実用化「再」論争の真実】(3)
「政治圧力をかけてでも実用化」(平井卓也・前衆院議員)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050824/220098/
これ、要約しちゃうと
1)老朽化した建物にもネット環境を導入しやすい。高齢者などの情報弱者でも扱いやすくなるよ。ということのようなんですが、どうもこの主張には必ずしも正しくない部分もあるようです。
2)すでに日本企業はいっぱい投資してるんだから、認可しないともったいない。日本企業はこの負担でツブレちゃうぜ。
3)世界中で規制緩和されて推進されているんだから、やらなきゃ取り残されちゃうよ。
たとえば……
「高速電力線搬送通信(PLC)は短波放送受信を死滅させる(http://www.ndxc.org/plc.html)」には、こんな話も出ています。
また、電灯線を使ってインターネット相互接続を行なうのではなく、家庭の電力量計までのアクセスは光ファイバーと言うことです。つまり、現状でも光ファイバーやADSLの来ない地域、私の住んでいる某団地のような「光ファイバーの来られないところ」ではPLCって導入できないわけじゃあないですか。これじゃあ、地域特性による情報弱者はますます取り残されることにだってなりかねない。
ADSLの不可能な地域でも高速インターネットが出来ると誤解して見える方が多くありますが、屋外の柱上まで光ファイバーが来ていないことにはプロバイダーにはつながりません。
そして光ファイバーが来ているといても、実際にインターネット接続回線は別に(プロバイダ使用料や工事費)必要であり、そこから別途工事によって回線を新たに引き込み、PLCモデムを設置し挙句の果てに、その機器により家庭の中は雑音だらけになる。
つまり、コンピュータの相互接続をPLCという技術でおこなうのとは違います。
つまり、推進派の(1)は必ずしも正しくないわけです。
学校での実験設備だって、医療現場だって、いまの仕様だと影響を受けちゃうらしいんですよ。
どう考えたって、投資しちゃった企業の利益損失を減らすということ以外には急いで実用化する必要はないだろうと思うんですよね。電波天文学や医療現場に与える影響を考えたら、これ、急ぐメリットはないでしょう。
総務省がパブリックコメントを募集しはじめています。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/051021_1.html
いまのところ、天門関係者、短波関係者ぐらいしかこの問題に気づいていないっぽいです。「いま急いじゃ、やばいよー」とオトモダチにも知らせてあげましょー(^^)
http://lm700j.at.webry.info/200512/article_13.html
電力線通信の研究会,1300超のパブコメ集まるも報告書に変更なし:IT Pro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051212/226065/
なんだそうです。
パブリックコメントって、なんのために集めるんだろう……。