2017年02月23日

【告知】帰ってきた渋谷研究所X

Is This KAGAKU All Right? 渋谷研究所X+菊池誠の新刊『信じちゃいけない身のまわりのカガク─あなたはそれで、本当に健康になれますか?』が、立東舎からまもなく発売になります。 201702KAGAKU.jpg 版元さんのサイトには「発売日 2017.2.24」って書いてあるんですけど、すでに配本されている書店さんもあるようですし、各書店さんへの配本は少々バラつきがあると思いますが、まぁ、そろそろです。ネットで予約もできます。版元さんのサイトから各オンライン書店へもリ..
posted by 亀@渋研X at 08:00

2009年05月05日

いま熱が出たら、どうしろって話?

さっき、ちょっとクラっとくる報道を読んだ。東京でおきている診療拒否(感染症診療の原則 2009-05-05)経由。 新型インフルエンザ:感染国に渡航歴ないのに…発熱患者の診察拒否 東京で63件(毎日新聞 2009年5月5日 東京朝刊)(魚拓) これは本当に診療拒否なのか。過剰反応なのか。そもそも「2日朝〜4日朝」のほとんどは時間外だよ。2日は土曜で大半の病院が午後は休診、3日は日曜で休診、4日は国民の休日でやっぱり休診。これを「2日朝〜4日朝だけで計63件に上る」..
posted by 亀@渋研X at 17:30

2009年04月28日

豚インフル、条件付きフェーズ4へ【追記あり】

mixi日記からコピペ。
17:38追記:豚インフルについての簡潔でわかりやすい解説がありました。 共有資料 ブタインフルエンザの一般向け説明書(感染症診療の原則 2009-04-26) 17:50 末尾にも追記。
----------- 豚インフル、条件付きフェーズ4へ(2009年04月28日11:02) 日本時間の昨夜半、WHOが豚インフルエンザの警戒水準を、従来の「フェーズ3」から、条件付きながら「フェーズ4」へ引き上げたようです。条件付きなのは、今..
posted by 亀@渋研X at 11:03

2009年01月26日

タミフルが効かなかったら

スタジオパーク 「タミフル効かないAソ連型急増」(論説委員室ブログ:NHKブログ 2009年01月26日)を見て、あ、そうだ、と思い出したのでmixiの日記を転載。なお、備蓄については触れていません。例によって素人考えなので、事実誤認などありましたらご指摘歓迎。
[mixi]タミフルが効かなかったら(2009年01月23日04:43) インフルエンザになって、タミフルを処方してもらったのに効かなかったら、どうしたらよいのでしょう。タミフル耐性菌の話も、しばらく前の..
posted by 亀@渋研X at 22:46

2008年07月04日

予防接種忌避の先にあるもの

別の記事を書きかけていたのだけど、ちょっとぎくっとする記事を読んでしまったので、予定を変更。 ナイジェリア北部でポリオ患者が急増、5年前の流言が影響(AFPBB News 2008年07月01日)
急進的なイスラム聖職者や一部の医師が「ポリオワクチンには少女を不妊にする物質が入っている。アフリカの人口の減少を狙った米国をはじめとする西側諸国の陰謀だ」と主張。これを受けて同州当局は2003年、ポリオワクチンの子どもへの接種を13か月間停止した。  その後、国内外での臨..
posted by 亀@渋研X at 00:48

2008年06月26日

『家電批評 monoqlo』vol.7【一部改稿】

出ました、vol.7。ていうか、20日には出てたはず。 『PSI九段下総研』の今回のお題は、マスコミの陰謀とか、そういう話、「マスメディアって隠し事をするの!?」であります。ちなみに、来月発売のvol.8のお題は911陰謀論で、陰謀論続きですね。 しかし、7冊めとか8冊めとか、月日の経つのは早いもんですね。月刊になったから、いよいよ「早いなあ」と感じます。 これまでのバックナンバーは下記。 vol.1(デトックス)、vol.2(統計)、vol.3(マイナス..
posted by 亀@渋研X at 15:02

2008年01月04日

汎用インフルエンザ・ワクチン

「科学ニュースあらかると」さんによると、BBC Newsが、新しいインフルエンザ・ワクチンの開発に関する記事を掲載したそうです。 記事 : 汎用インフルエンザ・ワクチンの可能性が見えてきた(科学ニュースあらかると 08年01月04日) http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1693267 概要は ・従来のワクチンと異なり、変異しにくいタンパクをターゲットにしている ・そのため、一生に一回か..
posted by 亀@渋研X at 22:41

2007年12月27日

タミフルと異常行動:各紙の論調【追記あり。亀@渋研Xの誤報でした(-_-)】

【19:50p.m. 追記・訂正】ごめんなさい! このエントリには大きな誤りがあります! 詳細は後述。 25日に厚労省が、「タミフルと異常行動の関連性」について新しい発表を行った。これについて、新聞によってかなり印象の違う採り上げ方がされている。 まず、ニュートラルなところを読んで、事実関係だけを理解することにしよう。たとえば東京新聞(共同通信)。 因果関係はっきりせず タミフルで厚労省調査会(東京新聞 2007年12月25日) 朝日新聞もまあ、ニュー..
posted by 亀@渋研X at 14:52

2007年12月11日

またタミフル

mixi日記に書いたものだけど、こっちにもコピペしておこう。 -----引用ここから------- ■タミフル発売の中外製薬、03年承認申請時のデータに誤り(読売新聞 - 12月10日 23:33) http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=359281&media_id=20 元記事の方が詳しい。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071210i316.htm この記事か..
posted by 亀@渋研X at 12:41

2007年11月02日

タミフルが不安な人へ

次の九段下研はインフルエンザとタミフルであります(『家電批評 monoqlo』のvol.3掲載。たぶん11/20発売)。言っちゃあなんですが、オススメです。買って。 たかが4ページのお笑い記事なのに、かなり盛りだくさんで包括的、なおかつ情報や論点が整理されていると自負しています。以前からやりたかった「リスクとハザードとベネフィット」なんて解説もできたし。 印刷所への下版直前に出たニュース(これとかこれとか)にも追加で触れることができたし、もう、保存版と言ってもいいかも..
posted by 亀@渋研X at 15:39

2007年10月15日

解熱剤や風邪薬はいらない?

「渋研」改め「九段下研」の次回のお題は「インフルエンザとタミフル」。季節ネタですね。11月20日発売号に掲載予定。で、いつものことながら書きたいけど盛り込みきれなかった話と言うのはそこそこあって、そのひとつをここでご紹介。 原稿中では「むやみな解熱剤の使用は問題だ。40度が目安」「ただしインフルエンザでは解熱剤や風邪薬の使用は、むしろ危険」といった主旨のことを書きました。これに異論がある人はそうそういないはず。 が、なかにはそれどころか「解熱剤は、どんな場合でも無用。..
posted by 亀@渋研X at 16:45

2007年09月04日

前提を疑う

高校から大学にかけて、半村良の『妖星伝』(完本)を読んだ。 「この星(地球)には生命が多過ぎる」 「広い銀河に、こんなにも生命が溢れ互いを食らい合う星は、ほかにない」 今となってはうろおぼえだけど、そんなセリフがぼくを小さく刺した。 大学時代、いろいろな社会運動をしている人に出会った。核廃絶、食品添加物の問題、公害病の問題、国家による私有財産の収奪(成田闘争)、国家による人権の抑圧(金太中事件・日韓闘争)、エトセトラ、エトセトラ……どの運動にもそれなりの..
posted by 亀@渋研X at 02:44

2007年05月23日

はしかの流行

はしかが流行しているとの報に接して、「予防接種忌避と関係があるんじゃないかしら」とさしたる根拠もなく思った。 Wikipediaを見ると、どこまで信頼できる記述かってことはともかく、そう考えた人がぼく以外にもいることがわかる(本日段階で公開されている記事を書いた人、って意味だけど)。 Wikipedia:はしか予防 我が家の子どもたちは2回の接種(三種混合ですね、いわゆる。MMRなのだかMRなのだかわはわからない)を受けているのだけれども、数年前に接種を受..
posted by 亀@渋研X at 18:40

2007年04月06日

対話を拒絶するトラックバック

先日のエントリ「インフルエンザとタミフル」に下記のブログからTBをいただいた。 ニュースさえ、あればいい! http://maphokichi.blog91.fc2.com/ 先方のエントリ「インフルエンザタミフル異常行動」を読んで首をひねった。 トップに
面白ニュース、仰天ニュース、芸能ニュースからあなたの街のタウンニュースまでニュースで世相を斬りまくります。政治や社会、文化、ゴシップニュースまで、ちょっと辛口のコメントにお付き合いください。
と書かれている..
posted by 亀@渋研X at 20:33

2007年04月03日

インフルエンザとタミフル:2

自分で書いた「インフルエンザとタミフル」を読みながら、つらつら考えました。 まず、我が家の問題として。カワバタさんところの質問については、その後で。 うちの子どもたち(12歳と14歳)や家内(48歳)、ぼく(47歳)、父(80歳、入院中)、義母(70歳)がインフルエンザになったと仮定した場合、正直に言うと父以外には使いたくない。タミフルが危険だと思ったとかいうよりも、それなりに体力のある子どもたちやカアチャン、バアチャンの場合、使わない場合のリスクがそんなに高くな..
posted by 六@渋研X at 01:31

2007年03月29日

インフルエンザとタミフル

カワバタさんの リヴァイアさん、日々のわざ:不都合なタバコの真実@週刊東洋経済(読了して追記)(2007年3月20日) http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2007/03/post_068b.html のコメント欄、それから、きくまこ氏の kikulog:タミフル承認取り消し要求、または、浜六郎氏の言動はあまりにも危険だと思う(2006年3月27日) http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.j..
posted by 六@渋研X at 18:05
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。